このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
中学校学力向上対策
Gアップシート・Gベース学習サイト
メニュー
トップページ
メニュー
トップページ
GアップシートEX数学
国語1年
国語2年
国語3年
国語文法
数学1年
数学2年
数学3年
英語1年
英語2年
英語3年
英語1年(未リンク有)
英語2年(未リンク有)
英語3年(未リンク有)
オンライン状況
オンラインユーザー
2人
ログインユーザー
0人
累計
since 2015/03/21
数学 3年 第1章 「多項式」 Gアップシート
評価基準「いわてスタンダード」 数学3年
番号
めあて Gアップシート
1
多項式と単項式の乗法の計算ができるようになろう
2
多項式と単項式の除法の計算ができるようになろう
3
多項式との乗法計算ができるようになろう
4
乗法公式1(x+aとx+bの積の公式)を使えるようになろう
5
乗法公式2・3(和の平方、差の平方の公式)を使えるようになろう
6
乗法公式4(和と差の積)を使えるようになろう。乗法公式1~4を確認しよう
7
(多項式)×(多項式)の展開の復習をしよう
8
いろいろな式の展開ができるようになろう(1)
9
いろいろな式の展開ができるようになろう(2)
10
式を1つの文字におきかえて展開したり、式の展開と加法、減法を組み合わせた式の計算ができるようになろう
11
因数分解の意味を確認し,共通因数をくくり出す因数分解ができるようになろう
12
乗法公式1を逆に使って因数分解ができるようになろう
13
乗法公式2,3,4を逆に使って因数分解ができるようになろう
14
因数分解の公式1~4を使って因数分解ができるようになろう
15
いろいろな式を工夫しながら因数分解することができるようになろう①
16
いろいろな式を工夫しながら因数分解することができるようになろう②
17
展開や因数分解を利用して,簡単な方法で数の計算ができるようになろう
18
展開や因数分解を利用して,数の性質を証明できるようになろう
19
式の計算を利用して,図形の面積の問題や2けたの整数の2乗の計算ができるようになろう
20
多項式のまとめの問題が解けるようになろう
数学 3年 第2章 「平方根」 Gアップシート
番号
めあて Gアップシート
1
面積が5cm
2
になる正方形の1 辺の長さを求めることができるようになろう
2
ある整数の平方根や根号のついた数の平方した数を求めることができるようになろう
3
平方根の意味や性質を確認し,根号を正しく使うことができるようになろう
4
平方根の大小関係がいえるようになろう
5
有理数・無理数の意味を理解し,説明ができるようになろう
6
素因数分解の意味を理解し,素因数分解を利用していろいろな問題が解けるようになろう
7
根号をふくむ式の乗法と除法の計算ができるようになろう
8
根号をふくむ式の計算や数の変形ができるようになろう
9
根号をふくむ式の変形ができるようになろう
10
根号をふくむ式の乗法の計算ができるようになろう
11
分母の有理化の計算ができるようになろう
12
平方根の近似値を求めることができるようになろう
13
根号をふくむ式の加減の計算ができるようになろう①
14
根号をふくむ式の加減の計算ができるようになろう②
15
分配法則や乗法公式を使って,根号をふくむ式の計算ができるようになろう①
16
分配法則や乗法公式を使って,根号をふくむ式の計算ができるようになろう②
17
根号をふくむ式について,式の値を求めることができるようになろう
18
身のまわりにある平方根についての問題が解けるようになろう
19
平方根のまとめの問題が解けるようになろう
数学 3年 第3章 「2次方程式」 Gアップシート
番号
めあて Gアップシート
1
2次方程式の必要性と意味,2次方程式の解意味を確認しよう
2
平方根の考えを使って,2次方程式を解けるようになろう①
3
平方根の考えを使って,2次方程式を解けるようになろう②
4
平方根の考えを使って,2次方程式の解を求める公つくろう
5
解の公式を使って,2次方程式を解けるようになろう①
6
解の公式を使って,2次方程式を解けるようになろう②
7
解の公式を使って,2次方程式を解けるようになろう③
8
因数分解を利用して2次方程式を解こう
9
因数分解を利用して2次方程式を解こう②
10
2次方程式をどの法使って解くか考えよう
11
いろな2次方程式を解てみよう
12
2次方程式の解について,いろな問題を考えてみよう
13
2次方程式を利用して文章題解こう
14
2次方程式を利用して文章題解こう2
15
2次方程式を利用して文章題解こう3
16
2次方程式を利用して入試問題解こう
17
2次方程式のまとめをしよう
数学 3年 第4章 「関数y=ax^2」 Gアップシート
番号
めあて Gアップシート
1
球が斜面を転る時間と距離の関係から,yはxの2乗に比例することを理解しよう
2
図形の面積や体積を求める式をつくり,2乗に比例する式を見つけよう
3
関数 y=ax
2
の式で表すことができるようになろう
4
関数 y=ax
2
のグラフをかけるようになろう
5
関数 y=ax
2
( a>0 のとき)のグラフを y=x
2
のグラフをもとにしてかけるようになろう
6
関数 y=ax
2
( a<0 のとき)のグラフの特徴がいえるようになろう
7
関数 y=ax
2
のグラフの特徴をまとめよう
8
関数 y=ax
2
のグラフの特徴や値の増減について説明できるようになろう
9
関数 y=ax
2
で,x,y の変域を求めることができるようになろう
10
関数 y=ax
2
と1次関数と変化の割合を比べ,その違いをいえるようになろう
11
関数 y=ax
2
の変化の割合を求めることができるようになろう
12
ジッェトコースターの例で,変化の割合がどんなことを表すか確かめよう
関数 y=ax
2
と関数 y=ax+b の特徴がいえるようになろう
13
身のまわりに見られる関数 y=ax
2
についての問題を解けるようなろう①
14
身のまわりに見られる関数 y=ax
2
についての問題を解けるようなろう②
15
身のまわりに見られるいろいろな関数の問題が解けるようになろう
16
入試問題が解けるようになろう①
17
入試問題が解けるようになろう②
18
関数 y=ax
2
のまとめの問題が解けるようになろう
数学 3年 第5章 「相似な図形」 Gアップシート
番号
めあて Gアップシート
1
相似な図形の表し方と性質を確認しよう
2
相似の中心、相似の位置について確認し、相似な図形をかくことができるようになろう
3
相似比の意味を理解し、相似比を利用して辺の長さを求めることができるようになろう①
4
相似比を利用して辺の長さを求めることができるようになろう②
三角形の相似条件を確認しよう
5
相似な三角形をみつけることができるようになろう
6
三角形の相似条件を利用して,図形の性質を調べることができるようになろう
7
直接には測定できない2地点間の長さや高さを求めることができるようになろう
8
三角形と比(1)の定理を確認し、使えるようになろう
9
三角形と比(2)の定理を確認し、使えるようになろう
10
中点連結定理を確認し、使えるようになろう
11
平行線と比の性質を確認し、使えるようになろう
12
相似比と面積比の関係を使えるようになろう
13
相似比と表面積の比と体積比の関係を使えるようになろう
14
入試問題を解けるようになろう
15
相似な図形のまとめの問題が解けるようになろう
数学 3年 第6章 「三平方の定理」 Gアップシート
番号
めあて Gアップシート
1
三平方の定理の意味を理解し、書けるようになろう
2
三平方の定理を証明できるようになろう
3
三平方の定理を使って、直角三角形の辺の長さを求めることができるようになろう
4
三平方の定理の逆を理解し、使えるようになろう
5
三平方の定理を利用して、特別な直角三角形の3辺の比の関係を確認しよう
6
三平方の定理や、特別な直角三角形の3辺の比の関係を利用して、平面図形のいろいろな長さを求めることができるようになろう
7
三平方の定理を利用して、2点の座標から、その2点間の距離を求めてみよう
8
三平方の定理を利用して、円の弦の長さや、球の切り口の円の半径を求めてみよう
9
三平方の定理を利用して,直方体や立方体の対角線の長さを求めることができるようになろう
10
三平方の定理を利用して、円錐や角錐の体積を求めることができるようになろう
11
三平方の定理を利用して、いろいろな問題を解けるようになろう
12
入試問題が解けるようになろう①
13
入試問題が解けるようになろう②
14
三平方の定理のまとめの問題が解けるようになろう
数学3年 7章 「円」 Gアップシート
番号
めあて Gアップシート
1
円周角の定理を確認し、角度を求めることができるようになろう
2
円周角と弧の定理を確認し,いろいろな問題を解けるようになろう
3
直径と円周角の関係を使って,角度を求めることができるようになろう
4
円周角の定理の逆が成り立つか調べることができるようになろう
5
いろいろな図をかき,円周角を利用して成り立つ性質を調べる問題ができるようになろう
6
円周角の定理を利用して,円の接線の作図ができるようになろう
7
円と交わる直線でできる相似な三角形についての問題ができるようになろう
8
入試問題が解けるようになろう
9
円のまとめの問題が解けるようになろう
数学 3年 第8章 「標本調査」 Gアップシート
番号
めあて Gアップシート
1
標本調査と全数調査の意味と方法がいえるようになろう
2
標本調査の方法がわかり,標本調査が利用されている例の問題が解けるようになろう
3
標本調査のまとめの問題が解けるようになろう
このページの閲覧回数
since 2016/12/09
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project